TOEICオンラインとIELTS対策講座

海外駐在員が英語の勉強方法をシェアします。

IELTS(ジェネラルトレーニングモジュール)の試験内容と対策について

IELTSのテストの種類

IELTSと一言にいっても、アカデミックモジュールとジェネラルトレーニングモジュールの二つの形式があります。

私はあまり一般的ではないジェネラルトレーニングモジュールを受験予定です。

書籍もネット上の情報もあまりないので、参考になれば幸いです。

以下記事及び本ブログでいうIELTSは「IELTSジェネラルトレーニングモジュール」のことを指しますのでご了承ください。(なるべくジェネラルトレーニングモジュールと記載するようにはしますが・・・)

(参考文献)

IELTS 一発で合格スコアをとる勉強法(注意:概要を以下にまとめましたが、2011年の本であり、情報が古い可能性があります。その点、注意して読んでください。勉強を進めていく中で情報が古くなっている箇所があったら訂正していきます。)

 

IELTSジェネラルトレーニングモジュールが用いられるケース

ジェネラルトレーニングモジュールは、英語圏で生活・仕事をするための英語力を測るためのものです。オーストラリア、カナダ、ニュージーランド等への移住申請をする際に用いられます。

なお、多くの人が受けるアカデミックモジュールですが、そちらは英語圏の大学や大学院に進学するためのものです。なので、受験者数が多く、書籍や情報も充実しています。

 

試験の流れ

説明と名前などの記入 数分

リスニング30分

答えを書き写す時間10分

リーディング 60分

ライティング 60分

2019年4月13日からの試験実施科目の順序変更(時間はそのまま)で

ライティング→リーディング→リスニングになっています。(2019.4.5 IELTS JAPANより発表あり)※英検協会実施のペーパーベースIELTSの話です。他の実施団体では順序が異なる場合がございますのでご注意ください。

↓---(別日程)---

スピーキング 11~14分程度

 

非常に試験時間が長いですね💦

 

はじめに

この本の中では、IELTS実践トレーニング(三修社

IELTSの公式が出しているセルフスタティーパック

マーフィーのケンブリッジ英文法(中級編)が勉強のおすすめ書籍に挙げられていました。

わたしは、ケンブリッジ大学出版の出している

IELTS9とIELTS14(共に、答え・オーディオ付き)を購入しました。

この2冊で勉強しようと思っています。

 

インプット

土台作り

・教材は過去問

120%活用せよ。解いて見直しするだけじゃなく、単語や表現すべてを完璧に覚えろ。・・・💦笑

・学習は毎日続けよ

・単語対策をがんばれ

ただ、TOEFLよりは専門用語覚えなくていいから楽だよ※

自分専用の単語帳を作ろう(派生語も覚えるようにして、接頭辞や接尾辞の法則に気づいて)

語彙は加速度的に増えるポイントあるから頑張れ

標数を決めて何度も復習、週末にテスト

 

※たしかに、これはアメリカ人のTOEFL対策をしている先生も同じことを言っていた。"TOEFL is way more difficult!!"( than IELTS )と・・・。

 

リスニング

・ディクテーション(一番大事・聞けていたつもりからの脱却)

シャドーイング

・リプロダクション(音声もスクリプトもなしでやる)

・すき間タイムで速聴:脳と耳に負荷をかけて鍛える(これは私もお勧めかも)

 

リーディング

・実践:過去問1パッセ20分

・わからなかった単語調べ

・精読

・もう一度実践(これで間違えたら宝の中の宝を見つけたも同然)

・速読(意味が分かる状態で1分間に150~200読むことを目標とする)

6.5を取りたいなら6割強とれるようにする

 

落としちゃいけない問題は、

表完成問題と要約(空欄補充)問題

選択肢の数が3つくらいの少ないもの(最大で16程度)

 

落としてもしょうがないかなという問題(後回し)

キーワードを探さなければならない問題 ex) According to the auther,

3つの設問に対して選択肢が10個くらいある問題

 

スキミング(大意づかみ)

全体の概要を紹介する第1段落はしっかり読み、あとは段落の最初の1文のみ読む等

 

スキャニング(特定の情報を探す)

キーワードを探してその周辺を読む

 

アウトプット

インプットの段階でR&Lで5割程度取れるようになったらアウトプットに移行

採点基準に従って

書きまくり喋りまくる

添削してもらう

 

W&Sの採点基準と対策を以下で書きます。

 

ライティング

ライティングの基準

タスク到達度※/ タスク1Task Achievement / タスク2Task Response

首尾一貫性と統一性/Coherence and Cohesion

語彙力/Laxical Resource

文法力/Gramatical Rangeと正確さ

 

※タスク到達度ってなんぞや・・・?と思うので、以下はその説明と文章構成

既定の語数を超えて、的確に答えているか

既定の語数+10%

タスク1は165~180語

タスク2は275~290語

ライン幅1センチのA4サイズの紙を用意して、自分が一行にどのくらい語数を書き、何行書けばその量に達するかを把握

 

タスク1

情報を正しく伝えることが求められている。

グラフ図表共に問われるのは分析力。限られた語数でこたえるには優先順位が大事。

関係のない情報・正確でない情報が入っていないかもポイント。

1 グラフの全体の傾向

2 グラフの特徴的な箇所

3 ふたつのグラフがある場合は比較

3つを文章に組み立てる・・・首尾一貫性と統一性につながる

1,2,3の前にイントロダクション(何のグラフか)を入れれば回答の出来上がり

全体的な話から徐々に詳細に述べていく流れが〇

タスク1では結論は不要。

 

その他

時制に注意

読み取れないことは書かない!

 

タスク2

問題に的確に答えているかがみられている。

どう思うか問題が良く出るので、どの程度+賛成か反対かを書いた後理由を述べていく。

1 イントロダクション(問題文の言いかえと自分の考え)1段落

2 本文(答えの理由。例も使う)2,3段落

3 結論(これらの理由から〇〇と、もう一度答えを書く)

 

対策

とにかく書く(はじめは時間を測らずに、徐々に20分、40分と意識)

採点基準を頭に入れておく

添削してもらってもう一度書く

同じ題材で最低三回(私は問題集を2冊買って、2冊×4回分×3回で24回書くことになりそう。)

 

必ず添削をしてもらって、あいまいな単語や熟度、表現を積極的に使ってみること!

3回書く理由は違う表現を試し、あいまいだった表現を同じように使うように覚えるため。

 

スピーキング

スピーキングの基準

流暢さと首尾一貫性

語彙力

文法力と正確さ

発音

 

対策

1 原稿を書く

2 原稿を読む

3 録音を聞く

指導してもらう!!

 

あと・・・当日はパスポートと鉛筆と消しゴムを忘れない!

 

これらを踏まえた自分の勉強法

・単語帳は英英で作る

→目標は話せるようになることであり、頻出する語句(=重要単語)で難しい単語が思い浮かばなかった時に、言い換えることができるのであれば、重要単語の意味を徹底的に覚えればスピーキングで大いに活用できると考えた

 

・私は、反応速度が遅い、単語が出てこないので、英語話者と話す機会を大切にしたい

→英文添削付きの英会話学校に通います

 

・IELTS面接官経験者の方から、スピーキングパート2のメモの取り方を教わったので、シェアします

メモ用紙を四分割して、

You should say...の後の4項目を左上から書いていく

例)f:id:ieltsvstoeic:20200822122022j:image

これを実践していこうと思います!!

スコア900オーバーを目指せるTOEIC勉強方法

TOEICの学習方法

以下の方法でスコア930を取ることができました。

参考としていただければ幸いです。以下の勉強法はTOEICに特化したものですが、リスニング能力の向上も期待できます。

使用した参考書は以下の主に以下の2冊です。公式問題集は必須です。

 

公式問題集Vol6


 

文法特急

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

1駅1題 新TOEIC TEST 文法 特急
価格:836円(税込、送料別) (2020/6/8時点)

楽天で購入

 

 このほかにも公式問題集のVol2~4も解きましたが、とりあえず現時点で最新版のVol6を掲載しました。

 

はじめに

TOEIC L(リスニング)&R(リーディング)においては、Lの方が圧倒的に楽です。なので、短期的にスコアをアップさせたいのであればLをがんばったほうが、効率が良いです。

私も、勉強の総量を100とするなら、L:70、R:30くらいの割合でした。

Lの良いところは、流しで勉強ができるところです。半面、Rは全力で集中しないと読めないので、その点勉強を手に付けるハードルが高かったです。

試験の勉強は4月頭に始め、5月の終わりにテストを受けました。

では、教材の活用方法をシェアさせていただきます

 

リスニングの勉強法

公式問題集Vol6については、周回を行います。私は、3回繰り返して解きました。答え合わせの都度しっかりと見直しをします。

リスニングは公式問題集に付属してあるCDを使ってTEST2回分をそれぞれ30回くらいシャドーイングしました(1日テスト1回分音読のペース)。Part1,2は2倍速にして音読し時短で勉強しました。Part3,4は1~1.2倍速で聞き、速度が速くおいていかれることもありますが、何とか食らいつきながらシャドーイングしました。

それとは別に、50~100回くらい、もしかしたらもっとこの公式問題集のCDを聞きました。使い倒しました。驚かれるかもしれませんが、机に向かってではなく、移動中も聞いていました。移動中に聞くときは大体2倍速で聞いていました。

2倍速で聞く理由についてですが、時短になること、テスト本番で音声がめちゃくちゃゆっくりと聞こえるようにするためです。この方法でリスニングパートは満点とれました。

2倍速にして聞く方法ですが、iPhoneをお使いでしたら、オーディオブック形式で保存することにより2倍速で再生することが可能です。

Androidの方でも、2倍速再生するアプリケーションがあるはずですので調べてみてください。

 

リーディングの勉強法

公式問題集は3周する中で間違えたところの見直しを行いました。気分が乗ったときは、Part5,6,7の音読も行いました。

文法特急は1周して、間違えたところのみ2回目も解き、新たな文法知識の定着を図りました。試験本番でもここで勉強したことが活きました。

なお、リーディングですが、正直に申し上げると身を入れて勉強することができませんでした。リーディングパートはスコア435でした。

 

リスニング・リーディングで共通して行ったこと

2冊の教材を使う中で、わからなかった単語、知らなかった単語はノートにまとめました。忘却曲線にも表されるように、ヒトはどんどん忘れていく生き物なので、試験までに2回ほど定着しているかどうか確認を行いました。

 

以上でございます。

 目標スコア達成を祈念しております。

TOEICつまらない…変わってほしい

f:id:ieltsvstoeic:20200609175328j:plain

TOEIC

TOEICって楽しい?

TOEIC解いていて、楽しいと思った方はいますか?

私はまじめなので、つまらないと思ってもひたすら勉強をしてスコア930まで上げました。しかしながら、今後自主的にTOEICを受けようとは思いません。

以下にその理由を書いていきたいと思います。また、憂慮していることも書いてみます。

そして、TOEICの試験問題を作っている人がこれを読む機会があったら是非問題の内容を見直してもらいたいと、そう願っております。

なお、以下でいうTOEICは、TOEIC L&Rのことを指しています。

 

架空の新聞記事、インタビュー記事・・・

(ここから感情が高ぶり、時々丁寧語ではなくなりますが、御了承ください。)

圧倒的に内容がつまらない。現実のことではなく、TOEIC国のおとぎ話。

架空の人物が架空の会社に関して意気揚々と話している。

架空の人物が自分の来歴について自信満々に述べている。

こんなもの読ませて、何をさせたい。

私は正直、これらの文章を読んだり聞いたりしているときに、中身のなさとつまらなさにストレスでハゲるかと思いました。特に読んでいるときはきつかったです。リスニングは自動的に流れていくのでまだいいのですが、リーディングは自らを律して読み進まねばなりません。気が付くと別のことを考えてしまいました。

内容を変えてほしいです。現実に即したものに。楽しいものに。あぁ、読んでよかったなぁと思えるものに・・・

 

Landscaperって使う?

無意味な語彙。いや、無意味じゃないと思うのですが、これ、日常生活で使う?っていうのが多々あって、うんざりしました。マジで、造園業者ってなんやねん・・・

単語を実用的なものに変えてほしい。

 

 

TOEICを取り巻く環境とこれから(ちょっと真面目な話)

TOEICは日本国内でプレゼンスを増している。以下にその状況とこれからについて述べる。

 

大学入試にも使われている

TOEIC 大学入試」でググるとたくさんの「大学」でTOEICが英語試験の代替若しくは一つの指標として受け入れられている。

そのような決定をした大学の意思決定者は、TOEICの試験を受けたことがあるのだろうか?

上述のとおり無意味なことに加え、TOEICはビジネスに特化した内容である。そのテストを大学の指標として受け入れてよいのか。

大学とは学問をする場ではなかったか?

ビジネス英語を学ぶ職業訓練校です、と自ら言っているに等しい。

 

英語ビジネス

この試験は、この試験自体が、ビジネスだ。

様々な機関にTOEICが指標として受け入れられることにより、日本人は(一部韓国でも)TOEICの勉強をするようになる。

・・・あまり書くとよくないので、「この試験はビジネス」とだけ言っておく。

 

この国はこの先どこへ

「日本人は英語が話せない」そう言われる。

英語とは発声の方法が大きく違うし、実際、的を得ている。ALTが学校の生徒の発音を馬鹿にする発言も聞いたことがある。本当に悲しかった。

私は、このテストがこの国に広く蔓延し、無意味な、話す事にも、現実の知識を学ぶことにも、学問にも寄与しないこのテストのために、日本人の勉強時間が割かれることで、日本人が英語を話せない状況は今後何年も続いていくのではと憂慮している。そして学生はビジネスを押し付けられ、学問からは遠ざけられる。

このテストを嬉々として無批判に受けている人に問いたい。

それは本当にあなたが受けるテストですか?と。

日本・韓国のみで受け入れられているTOEICを受験したら、あなたの未来は開けますか?と。

 

TOEICは変わるべき

批判的なことを書いてきたが、TOEICには変わってほしい。本当に、強くそう願っている。これだけ広く受け入れられたテストだからこそ、その責任はあると思う。

クオリティの高いテストを毎回作るのは確かに難しいと思う。でも、せめて、読んでよかったと思えるような内容、実用的な単語を入れてもらうことはできないだろうか。

TOEICを研究し、勉強し、それなりの点数を取ったからわかる。今のTOEICでは駄目だと・・・

お願いします。

TOEIC L&R IPテスト(オンライン)の仕様と勉強法

 

TOEIC L&R IPテスト(オンライン)とは?

TOEIC L&R IPテスト(オンライン)は2020年4月より受験可能となったTOEICの新たな受験方式です。以下は2020年5月時点での情報ですので、その点御了承ください。記事では、「TOEICオンライン」と呼ばせていただきます。

現在、IP(Institutional Program)テストと示す通り、大学や企業などの団体が申し込んだ場合のみ受けられるようになっています。個人の申し込みはできません。

通常のTOEICは、2時間のテストですが、TOEICオンラインは1時間のテストです。現状TOEICオンラインについてネット上にはあまり情報がありませんので、現時点では貴重な情報かと思います。

また、スコア930を取ることができましたので、試験の概要についてお伝えした後で勉強方法についてもお伝えします。※無断転載はお控えください。

質問等はコメントまでお願いいたします。

 

リスニングセクション

Unit ONEとUnit TWOに分かれております。

  Unit ONE問題数 Unit TWO問題数
Part1  3 0
Part2 4 5
Part3 9 9
Part4 9 6
参考情報
問題数計 25 20
独自測定 約13分 約12分

独自測定は、あくまで参考値として御覧ください。

 

リーディングセクション

  Unit ONE問題数 Unit TWO問題数
Part5 5 7
Part6 4 4
Part7 16 9
参考情報
問題数計 25 20
独自測定 約23分 約14分

独自測定は、あくまで参考値として御覧ください。

 

その他重要な情報(知っておいた方が安心して受けれます)

 情報がなさ過ぎて、しかも自宅でひとりで受けたこともあり、不安感が半端ではなかったので、実際に受けて感じたこと、これ知っとけばよかった・・・ってことをシェアします。

テスト全体について

・始まる前にアンケートをやって、英語でのインストラクションが表示される。NEXTボタンを押して先に進んでいく。

・リスニングUnit①→リスニングUnit②→リーディングUnit①→リーディングUnit②とテストが進んでいく。
・字が小さいと感じた場合、画面の大きさを変更する操作で変更が可能。(テストを受ける前に倍率が100パーセントになっているか確認しておいたほうがいいかも。私はなぜか75パーセントになっていて、Unit ONEの写真が小さくて困ってしまった)
・全編コピペは不可
 
リスニングセクションについて

・ページは自動遷移。そのため、選択肢を選んでおかないと空欄のまま先に進んでしまう。

 ・Part3,4における先読みができない!公式問題集を活用して勉強する場合、問題の先読みを敢えてせずに試験対策をする必要あり。(いつかブログでご紹介できればと思いますが、先読みスリーフィンガーズ法という手法を編み出し、紙ベースのテストで活用していたので、先読みができず調子が狂いましたし、紙に慣れているので戸惑いました。)

 

リーディングセクションについて
時間の足りなさはオンラインの方が圧倒的に解消される紙の方が時間は足りなくなった。スピードが速くない私でもオンラインは1,2問解ききれない程度だった。
・難易度的には紙で受ける通常のテストと同じくらいと感じた(少し簡単かも)。
・リーディングセクションでは問題の説明のところも、NEXTボタンを押さないと制限時間が減る。
・時間が短い分、紙のテストよりも集中力が持続する。
 
その他注意事項
・開始時に、TOEICのページを開いたら、メール等の通知は消しておいたほうが無難(邪魔されちゃいます。ウイルスバスター等のPCの通知も消しておいた方が安心です。
 

勉強方法

以下の勉強方法でスコア930を取れました。

 

おすすめの教材

公式問題集Vol6


 

文法特急

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

1駅1題 新TOEIC TEST 文法 特急
価格:836円(税込、送料別) (2020/6/8時点)

楽天で購入

 

 

勉強方法 (より詳しく、見やすくしたものを6月11日にアップしました)

公式問題集Vol6については、周回を行います。私は、3回繰り返して解きました。

 

リスニング

リスニングは公式問題集に付属してあるCDを50~100回くらい、もしかしたらもっと聞きました。驚かれるかもしれませんが、机に向かってではなく、移動中も聞いていました。移動中に聞くときは2倍速で聞くこともありました。

また、机に向かっているときはシャドーイングを行いました。Part3,4は速度が速くおいて行かれることもありますが、何とか食らいつきながら音読しました。Part1,2は2倍速にして時短で勉強しました。

2倍速で聞く理由についてですが、時短になること、テスト本番で音声がめちゃくちゃゆっくりと聞こえるようにするためです。この方法でリスニングパートは満点とれました。

2倍速にして聞く方法ですが、iPhoneをお使いでしたら、オーディオブック形式で保存することにより2倍速で再生することが可能です。

Androidの方でも、2倍速再生するアプリケーションがありますので調べてみてください。

 

リーディング

公式問題集は3周する中で間違えたところの見直しを行いました。気分が乗ったときは、Part6,7の音読も行いました。

文法特急は1周して、間違えたところのみ2回目も解き、新たな文法知識の定着を図りました。TOEICオンラインでもここで勉強したことが活きました。

なお、リーディングですが、正直に申し上げると身を入れて勉強することができませんでした。理由は長くなるので、どこか別の記事にでも書こうと思います。リーディングパートはスコア435でした。